スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年05月29日

おはようございます☆

天気も予報ではしばらく大丈夫そう
このまま暖かくなってくれればいいのですが(^^;)

皆様の週末の御予定はいかがでしょうか?(^^)
天気さえよければ、公園で遊んだりアウトドアにもいい季節(^0^)
是非楽しんでくださいね

前回でウチで活動していただいている作家さんの御紹介
一通り終わりました(^^)
まだ見てないという方、見落としたという方是非みてみて下さい
見て下さった方、本当にありがとうございます(^0^)

後、若干ではありますが、オブジェ(小さめの物)などや
絵、写真といった物にはスペースとれます

例えば、



の、ような置物など
大きさ以外、作品の材質やテーマ等は基本的には問いません(^^;)



絵や写真テーマ等は問いません(^^)
ただガク等、必要な備品に関しては個人で準備して
いただく事になります(^^;)

展示だけしてみたい販売もしてほしい
どちらでも構いませんので、興味のある方はお声をかけて下さい
条件等はお話を聞いた上で考えていきましょう(^^)

ウチにみえたお客様からも色んな作家さんのお話を聞かせて
いただける事があります(^0^)

まだお会いした事のない作家さん
お会い出来ることを楽しみにしております

それではまた(^^)

  

Posted by canon at 11:04Comments(0)

2010年05月16日

やっと少し☆

朝晩も暖かくなってきたかな(^^?)

昨日田植えをされた方もみえるのではないでしょうか?
朝店に来る時、苗が植えてある田んぼがいくつか(^^)

大切なのは何といってもミノリですが、個人的には田植えをした後の
田んぼが好きですね

なんとなく、始まりってゆう感じもするし
(もちろん、それ以前に沢山の準備、大変な作業があるわけですが(^^;)
今年は豊作になるかな?とか、これからの期待感なんかも湧いたり
妙に、上向きな気分にしてくれます(^0^)

家はまだしてませんが、もうすぐなのでがんばります

さて、今日の作家さんは、昨日御紹介した天平さんのお兄さん

同じく、ガラス工芸家安土草多さんです

天平さんには、わりと小ぶりな作品を主にお願いしていますが、
草多さんには、少しサイズの大きなものを納品していただいています(^^)

草多さんは、お父さんや天平さんとは別の窯で独自に作品
作ってみえ、県外の大手デパート作品展をされるなど幅広く活動されてみえます



お皿やコップ



一輪ざし、花瓶



とっくりまで

ウチにあるのは一部ですが、さまざまな作品を製作してみえます(^^)

一番上の写真に写した青みがかったコップ
色ガラスを使ったり、色をまぜてふいたわけでなく、ある技法
銅の色を移したかたちでつけた色だそうです
そのため、綺麗な青みやわらかな感じにでるそうです(^^)

昨日は、置き方で表情が違う事を書きましたが、
3つ目の写真のように、あたる光の量向きでも輝き方
出来る影も全く違うものになります
1つの作品で、沢山の表情を見せてくれるガラス
元となるガラスの素材作る方でも、見せてくれる表情は
大きく異なります(^^)

どうぞ、コーヒーでも飲みながらその世界にふれてみて下さい(^0^)

御紹介する作家さんも、残すところ後3人
次回からこちらのブログや他店など
さまざまなところで活躍中のあの方々の御紹介になります

それではまた次回(^^)
  

Posted by canon at 10:28Comments(0)雑貨

2010年05月14日

寒いですね~(><;)))

おとといの夜あたりから寒くないですか?(××)
昨日の朝晩と、今日の朝は家ではヒーターが活躍しました(^^;)
暑い方が苦手とはいえ、寒いのもやっぱりしんどいです(--)
早く天気も安定して欲しいものです

ここでクイズ?です
この花は何の花でしょう?(^^)

ちょっと光が入りすぎて、見えにくいかもしれませんが、
ヒント果物の花です(^0^)
正解はのちほど

さて、今日の作家さんですが、
陶芸家の井上耕一さんです
花瓶や、土瓶、湯呑茶碗などを納品していただいています(^^)

工芸学園の講師をやってみえた事もある方で
本来はモニュメントなどが専門の方ですが、
お客様の注文を受け、土瓶などの食器類、花瓶等も作成してみえます

専門のモニュメント製作でつちかった感性を存分に
表に出したアーティスティックな物から、
オーソドックスな物まで、幅広い作品を作ってみえます


このようなアーティスティックな花瓶や



ウチが「お茶の色がわかりやすいシンプルな物を」
オーダーし作成していただいた湯呑茶碗など



花瓶もウチで活躍中です(^^)

先日まで新潟市で個展もやってみえ、幅広く活動してみえる作家さんです
お花を飾る時には花瓶も重要な要素の1つ(^^)
アーティスティックな花瓶で、より個性を出してみるのも楽しいのでは?

井上さんの作品はこれからまだ増える予定ですので、
是非チェックしてみてください

最後にクイズの答え(^0^)
正解は 梨の花 でした
それではまた次回(^^)  

Posted by canon at 10:12Comments(0)雑貨

2010年05月11日

おはようございます(^^)

今日はあいにくのですね(‐‐;)
雨はあまり好きでないので気分もイマイチ(××)
だけど、お客様との関りや会話、発見を大切
今日も頑張りたいと思います(^0^)

前回のGOD STYLEさんにひきつづき、
今日も雑貨の作家さんを1人御紹介したいと思います

今回は、アトリエ楓さん です

楓さんには、飛騨らしい木の加工小物
置いていただいてます(^^)
















少し大きめの木片を使ったマグネットや



動物を彫って、絵付けしたストラップ



こちらはキーホルダー

木のあたたかみ と 描かれた動物や植物の
やわらかな表情がとても和やかな気分にさせてくれます(>ω<)

長年、木彫師の旦那様と木工技術に関わり続けた奥様が
かわいらしく馴染み易い物を
1つ1つ心をこめて、丁寧に作ってみえます(^^)

お土産にもいいですし、飛騨にいるからこそ近すぎて
木工作品に興味がわかなかったと言う方にもお勧めです
是非、実際に手に取りながら感じてみてください
きっと 暖かい気持ち になれることと思います(^^)

それでは、また次回(^^)/


  

Posted by canon at 09:36Comments(0)雑貨

2010年05月03日

おはよ~ございます(^0^)

ブログはじめて3日目の更新です
順調、順調(^ー^)
日記とか苦手な私ですがこのブログは頑張ろう!!

さて、本題に

昨日は喫茶の緑茶について少しご紹介しました
続きになりますが

緑茶には裏メニューが存在します(^艸^)

と言っても、体験してくだっさた方々がブログ等で書いてくださって
いるので御存じの方もみえると思います(^^)

私は お茶の遊び と表現していますが、
同じお茶葉を同じ量でお茶をいれ、3つを飲み比べていただきます
つまり、お茶のいれ方だけでどれだけ味が違うか?
私が実演し、体験していただく
という形です(^^)

手のあいている時しか出来ないので
忙しい時等お断りさせていただく場合もありますが(><;)
体験御希望の方は¥400のお茶を御注文していただき
ひと声おかけ下さい

さて、喫茶に関するその他の御紹介はまたにさせていただいて
次は雑貨について御紹介をしたいと思います

現在、9名の作家さんが活動してくださっています

内、3名の方は ひだっちブログや、他店でも活躍中の方なので
御存じの方も多いのではないでしょうか? (^^)

他の6名の方もそれぞれに活動してみえ、活動の場を広げてみえるので
御存じの方もみえると思います
















布小物・消しゴムハンコ・ガラス小食器

















シルバーアクセサリー、ウッドストラップ&キーホルダー
ビンテージビーズ&天然石アクセサリー

















ガラス食器


焼物作家さんの作品はもう少し準備が整ってから画像upしますね(^^;)

種類はこんな感じで、もう1つ大きな棚にも沢山の商品があります

長くなりましたので、次回からその棚の商品もからめつつ、
作家さん1人、1人に焦点を合わせながらご紹介させて
いただきたいと思います(^^)

ここまで見ていただいた方々、ありがとうございます
次回も是非ご覧ください  

Posted by canon at 09:48Comments(0)喫茶

2010年05月02日

2日目~(^ー^)

皆様こんにちは(^^)
ブログ2日目のCafé canonです
さすがに始めてすぐ、更新なしはしませんよ
ただ、忙しく手が回らない場合はお休みしますのであしからず(^^;)

さて今日からはまず、店の紹介をさせていただきたいと思います

場所:本町3丁目、鍛冶橋駐車場の道向かい
   (カラオケ ピコットさんの隣)
時間:朝7:00~夜7:00
    (冬期→朝8:00~)
定休:毎週木曜日

内容:喫茶店(コーヒーなど一部テイクアウト対応)
    雑貨の展示販売
    一部小売(コーヒー豆、お茶葉、ジュース等)

形式的に書くとこんな感じです(^^;)

特徴を言えば、喫茶に関しての1番緑茶ですね(^^)
元、お茶屋さんにいた経験を活かそうと始めたわけですが、
中々評判がいいんです\(^O^)/

普段使いにもいい、安価でわりとおいしい気軽に飲めるお茶

御来客用におススメのお茶の甘みもしっかり感じられるおいしいお茶

の、2種類を4g売りでご提供中です(^^)
1煎目はこちらで入れますが、写真のように急須と湯さましを一緒にお出しします
その後は2煎・3煎と御自分でお楽しみいただけるので、
少し長くゆっくりされたい方お連れ様とのおしゃべりを楽しみたい方には
特におススメです










まだ×2ご紹介したい事は沢山ありますが、長くなるので今日はここまで(^^;)
続きは次回かきます
よろしければまた見てくださいね  

Posted by canon at 16:36Comments(1)

2010年05月01日

ひだっちブログご利用中の皆様はじめまして(^^)

はじめまして(^^)
本町3丁目に1月末よりOpenしました Café canon です

未熟な私達が店を始め、早3ヶ月がたちました
この間不備や至らない点も多々あった事と思いますが、暖かく見守って下さった
お客様、関係者の皆様のおかげ
でここまで進んで来る事が出来ました

本当にありがとうございますm(__)m

さて、朝・晩はまだ冷え込む事も少なくない高山ですが(^^;)
日中は暖かくなり、もだいぶ散ってきましたね
気温の上昇とともに、県外からの観光の方も増え、店前の鍛冶橋駐車場にも
利用者が増え、高山の町も賑わってきました

観光シーズンもはじまり改めて気合いをいれて進んで行こうと思います(^^)

そんな中、今までやりたいと思いつつ中々始める事の出来なかった
ブログも始める事にしました
これからよろしくお願いしますm(__)m
ブログ自体初めてなので、気付いた事などあったら教えて下さい(^^;)

内容としては、店の更新情報や、店での出来事お客様とのかかわり
の中で発見した事
などを中心にUpしていきたいと思います
今回はご挨拶のみになりますがこちらも是非覗いて下さい(^^)

それでは、 これから(これからも) Café canon を
よろしくお願いいたしますm(__)m


なお、初期にお越しくださったお客様
メニュー・雑貨共に増え、充実してきました
お時間の出来た時に是非様子を見にお越しください(^^)




  

Posted by canon at 11:06Comments(0)