スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年05月16日

やっと少し☆

朝晩も暖かくなってきたかな(^^?)

昨日田植えをされた方もみえるのではないでしょうか?
朝店に来る時、苗が植えてある田んぼがいくつか(^^)

大切なのは何といってもミノリですが、個人的には田植えをした後の
田んぼが好きですね

なんとなく、始まりってゆう感じもするし
(もちろん、それ以前に沢山の準備、大変な作業があるわけですが(^^;)
今年は豊作になるかな?とか、これからの期待感なんかも湧いたり
妙に、上向きな気分にしてくれます(^0^)

家はまだしてませんが、もうすぐなのでがんばります

さて、今日の作家さんは、昨日御紹介した天平さんのお兄さん

同じく、ガラス工芸家安土草多さんです

天平さんには、わりと小ぶりな作品を主にお願いしていますが、
草多さんには、少しサイズの大きなものを納品していただいています(^^)

草多さんは、お父さんや天平さんとは別の窯で独自に作品
作ってみえ、県外の大手デパート作品展をされるなど幅広く活動されてみえます



お皿やコップ



一輪ざし、花瓶



とっくりまで

ウチにあるのは一部ですが、さまざまな作品を製作してみえます(^^)

一番上の写真に写した青みがかったコップ
色ガラスを使ったり、色をまぜてふいたわけでなく、ある技法
銅の色を移したかたちでつけた色だそうです
そのため、綺麗な青みやわらかな感じにでるそうです(^^)

昨日は、置き方で表情が違う事を書きましたが、
3つ目の写真のように、あたる光の量向きでも輝き方
出来る影も全く違うものになります
1つの作品で、沢山の表情を見せてくれるガラス
元となるガラスの素材作る方でも、見せてくれる表情は
大きく異なります(^^)

どうぞ、コーヒーでも飲みながらその世界にふれてみて下さい(^0^)

御紹介する作家さんも、残すところ後3人
次回からこちらのブログや他店など
さまざまなところで活躍中のあの方々の御紹介になります

それではまた次回(^^)
  

Posted by canon at 10:28Comments(0)雑貨

2010年05月14日

寒いですね~(><;)))

おとといの夜あたりから寒くないですか?(××)
昨日の朝晩と、今日の朝は家ではヒーターが活躍しました(^^;)
暑い方が苦手とはいえ、寒いのもやっぱりしんどいです(--)
早く天気も安定して欲しいものです

ここでクイズ?です
この花は何の花でしょう?(^^)

ちょっと光が入りすぎて、見えにくいかもしれませんが、
ヒント果物の花です(^0^)
正解はのちほど

さて、今日の作家さんですが、
陶芸家の井上耕一さんです
花瓶や、土瓶、湯呑茶碗などを納品していただいています(^^)

工芸学園の講師をやってみえた事もある方で
本来はモニュメントなどが専門の方ですが、
お客様の注文を受け、土瓶などの食器類、花瓶等も作成してみえます

専門のモニュメント製作でつちかった感性を存分に
表に出したアーティスティックな物から、
オーソドックスな物まで、幅広い作品を作ってみえます


このようなアーティスティックな花瓶や



ウチが「お茶の色がわかりやすいシンプルな物を」
オーダーし作成していただいた湯呑茶碗など



花瓶もウチで活躍中です(^^)

先日まで新潟市で個展もやってみえ、幅広く活動してみえる作家さんです
お花を飾る時には花瓶も重要な要素の1つ(^^)
アーティスティックな花瓶で、より個性を出してみるのも楽しいのでは?

井上さんの作品はこれからまだ増える予定ですので、
是非チェックしてみてください

最後にクイズの答え(^0^)
正解は 梨の花 でした
それではまた次回(^^)  

Posted by canon at 10:12Comments(0)雑貨

2010年05月11日

おはようございます(^^)

今日はあいにくのですね(‐‐;)
雨はあまり好きでないので気分もイマイチ(××)
だけど、お客様との関りや会話、発見を大切
今日も頑張りたいと思います(^0^)

前回のGOD STYLEさんにひきつづき、
今日も雑貨の作家さんを1人御紹介したいと思います

今回は、アトリエ楓さん です

楓さんには、飛騨らしい木の加工小物
置いていただいてます(^^)
















少し大きめの木片を使ったマグネットや



動物を彫って、絵付けしたストラップ



こちらはキーホルダー

木のあたたかみ と 描かれた動物や植物の
やわらかな表情がとても和やかな気分にさせてくれます(>ω<)

長年、木彫師の旦那様と木工技術に関わり続けた奥様が
かわいらしく馴染み易い物を
1つ1つ心をこめて、丁寧に作ってみえます(^^)

お土産にもいいですし、飛騨にいるからこそ近すぎて
木工作品に興味がわかなかったと言う方にもお勧めです
是非、実際に手に取りながら感じてみてください
きっと 暖かい気持ち になれることと思います(^^)

それでは、また次回(^^)/


  

Posted by canon at 09:36Comments(0)雑貨